2020.11.09 ステンドグラス ラボ
【英国ヴィクトリア朝研究所 ステンドグラス ラボについて】
イギリス・バーミンガム地方のセントアンドリュース教会のステンドグラスを移築しました。
また、19世紀後半〜20世紀初頭のヴィクトリア朝、アール・ヌーボーとアール・デコのステンドグラスをメインに、
日本ではとても希少な「聖人の持ち物」を表したアトリビュート、アダムとイブ、星座 他、
ガーデンハウスにもお薦めなステンドグラスを展示しております。
所蔵品を随時ご紹介してまいります。
教会のステンドグラスは、現在では市場に出回ることがほとんどなくなりとても希少となっております。
展示風景より。
◎所蔵作品◎
・セントアンドリュース教会 ステンドグラス
「奇跡の漁り」
「民数記 No.7」
「列王伝 No.22」
・聖人のアトリビュート 15点
・1800 〜 1900年代のイギリス・ヨーロッパ アンティークステンドグラス
・キリスト
・マリア
・アダムとイブ
・星座
・フランク・ロイド・ライト デザインのステンドグラス
・アントニオ・ガウディ デザインのステンドグラス
・教会細密画・絵画など
********************************
当研究所が所蔵しておりますステンドグラスは、
展示会や撮影へのレンタルも承っております。
ご希望の方はご相談ください。
********************************
本日は年代の刻まれたもの、小さいながらも描写が美しいステンドグラスからご紹介いたします。
【Section 1】
◎1483年
「Demrich Steinhowel Doctor der Medecin and Upothecler Urt 3 der Stadt Ulm.」
上部には大きな翼を備えた女神、下部には盾枠の中に、龍のような尻尾が描かれた女神。
薬剤師の家主を表すような内容の文が添えられています。
描写も細かく、配色も美しいです。
鮮やかな青と赤が印象的です。
◎1516年「Daeseron Rangsoy」
女性の領主、王冠と鷹、上部には大きく紋章が入っています。
背景では漁を行うべ面が描かれています。
下部には複雑なレタリングでおそらく領主の名前が刻まれているようです。
◎1568年
天から十字架を携えたキリストが見下ろしています。
中央には、天地創造を模したような構図で大きく騎士達が描かれています。
◎無名のステンドグラス
3つの葉がモチーフの植物を両手に携えた男性がいます。
同じく中央にも大きくシンボルとして描かれています。
両サイドには女神が描かれています。一人はチェロのような楽器を弾いています。
下部、空白のプレートがあります。おそらく名前を刻む予定だったのではないかと思います。
◎1667年
中央ではライオンが、政治的な意味を表すアイリスの紋章を手にしています。
両サイドには鷲、背景には大砲が描かれています。
政治において権力を持つ王族のものだと思われます。
ラテン語表記に近いので、イタリアのものとも思われます。アイリスはフィレンツェの紋章としても用いられます。
◎1628年
白い顎紐付きの帽子と、赤×黄の旗で表現されています。
スペインを思わせるビビッドな配色。
下部には文章が添えられていますが、読解が困難な状態です。
かろうじて「1628」という西暦が読み取れます。
◎1651年「Dienir Milligheir」(使用人ミゲール)
ランタンに火を灯そうとする二人の男性。
薪を割る斧も描かれています。
城で働く使用人を記念して描かれた一枚かもしれません。
◎戦士
甲冑姿と劔、アカンサス、黄色の側に描かれた2頭の鷲が特徴。
◎紋章
襟の高いマント、二本の杖が描かれています。
ヨーロッパでは多く用いられるアカンサスの葉は大きく常緑多年草で縁起がいいとされます。
赤と緑のコントラストが印象的。
◎肖像
横顔の女性、綺麗な髪をなびかせ、襟元の花がアクセントのドレスを着ています。
大きなステンドグラスの一部だったのではないでしょうか?
◎円型ステンドグラス
◎奇跡の漁り(すなどり)
聖書の一場面を描いたもの。
イエスはペテロに船に乗せてもらい説教をします。
そして、「漁をしなさい。」と言います。
その日何も収穫できなかったペテロは半信半疑のまま網を下ろすと、信じられないほどの大漁となりました。
イエスは「あなた方は人を人を捕る漁師になる」とペテロ達に告げ、
そして皆イエスについていくのです。
◎1855年「Jackob Heinrich Kieber」
大きな角、小槌、甲冑が描かれています。
領主を表す紋章ではないでしょうか。
◎ひし形ステンドグラス
十字架をモチーフに、 司教帽、杖のようなモチーフが描かれえています。
紋章を表すパーツ一部ではないかと思います。
◎1926年「Eric Rudolf Minille」
立派なアーチのを持つ柱を額装のように、ライオン頭のモチーフが散りばめられています。
中央には鍵穴のある要塞、甲冑、アカンサス、隅には翼を持つ子供プッティが描かれています。
◎St Georges 1924 – 1974
白馬にまたがる騎士とドラゴンが描かれています。
イギリスでは、毎年4月23日は聖ジョージの日だそう。
聖ジョージはイギリスの守護聖人というわけです。
聖ゲオルギオスとも呼ばれ、古代ローマ時代の兵士で、ローマ皇帝ディオクレティアヌス帝の警備として仕えていました。
有名な伝説として、ドラゴンに苦しめられる小さな町を救った話があります。
怪我を負った聖ジョージはオレンジの木の力で回復し、ドラゴンの血はバラに変わったそうです!
そして、水を得ることができるようになった住民達はキリスト教の教えを受け入れるようになりました。
その聖人の日を記念するために作成されたものだと思います。
撮影のディスプレイとし、また展示会開催をご希望の方へ、レンタルを承っております。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
◎映画の撮影から舞台美術まで、レンタル承ります◎
「海外の”生活アンティーク家具”の日本で初めての会社」です。
日本最大級のレンタル会社へ。
アンティークから、キュリオス・エスニック・レトロ・ヴィンテージまで。
当社では、40年ほど前の1980年代から英国、北欧をメインに
ヨーロッパ各地で集めてきました家具・小物などのレンタルを行っております。
一部の商品につきましては、販売も行っております。
HPより、類似商品画像をご覧いただけます。こちらをクリックしてください。
詳細画像をご希望の方はお問い合わせください。
※貸出中につき、一部ご用意でき兼ねるものもございます。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎